明治十年創建 荘内神社へようこそ

荘内神社

桜マーク

かおるつるおか [荘内神社]

明治十年創建
殿様が領民に深く
慕われていたことを今に伝える
荘内神社

鶴ヶ岡城(つるがおかじょう) が解体された後、庄内藩領民の総意で明治十年、本丸跡に創建されました。
酒井家初代から三代忠勝(ただかつ) までの三人と九代忠徳(ただあり) が祀(まつ) られています。
神社の本殿隣に位置する宝物殿(ほうもつでん) は、酒井家より奉納された数々の貴重な宝物を始め、歴史的にも貴重な品々が展示されています。

音声で
ご案内

なぜ?本丸跡に神社が?


石川静正作油絵「鶴ヶ岡城図」(荘内神社 宝物殿蔵)

 荘内神社が鎮座している所は、「鶴ヶ岡城」というお城の本丸御殿があったところです。御城の跡地になぜ、神社が建てられたのか・・・?
 その理由は、荘内神社の御祭神を見ると分かります。荘内神社には、庄内藩の歴代藩主の中から4人の方が御祭神として祀られています。そもそもこの神社は、酒井家の歴代藩主を慕う庄内一円の人々の創意により、創建されたものなのです。
 江戸時代の終焉と共に、庄内藩の政治が終わりました。その後にも人々の心に残り、祀られた酒井家の人々は、いったいどのような人物だったのでしょうか?
 荘内神社の成り立ちの礎である、御祭神となった4人の酒井家藩主をご紹介はこちら↓


石川静正作油絵「鶴ヶ岡城図」(荘内神社 宝物殿蔵)

鶴岡DEEP! 御祭神紹介

季節の花手水

七夕祭に合わせて紫陽花花手水を行っておりましたが、コロナ禍により手水を柄杓を撤去する際、年間を通して花手水を行い、目で見て心身ともに清らかに、癒しをお届けできればと思い始めました。紫陽花は参拝者の方からのご奉納、季節の花々は市内のお花屋さんより購入し浮かべています。

季節の御朱印

心和む季節の御朱印
期間限定、季節限定、月替わりなど
準備しております。

↓鶴ヶ岡城の御城印もご用意しております↓
登城記念にぜひどうぞ

荘内神社ぐるりマップ

地図

  • 荘内神社荘内神社
  • 宝物殿宝物殿
  • 鶴岡護国神社鶴岡護国神社
  • 御城稲荷神社御城稲荷神社
  • 大鳥居大鳥居

季節の境内の草花

境内では、四季折々の草花を
ご覧いただけます。


鶴岡公園 桜(4月中旬)


  • 厄除けの木 柊(ヒイラギ)(11月頃)

  • 鶴岡公園 滝藤(5月)

  • 鶴岡公園 アヤメ(5月)

  • 境内 椿(4月上旬)


参道 庄内柿(10月)